タツタソウの育て方

学名 Jeffersonia dubia.
属名 タツタソウ属
原生地 ロシア
幹、茎の形状
葉の形状
種、果実、花 花は淡紫色
類似
殖やし方 株分け

 

タツタソウ(Jeffersonia dubia.)はメギ科タツタソウ属の多年草
自生地は中国北部、朝鮮半島、ロシアのアムール流域。

タツタソウの画像
葉が草丈と同じ高さのものが、旧満州系の種類で
葉より花の丈が大きいものが朝鮮系。

名前の由来は日露戦争の時期に、竜田丸の乗組員が
採取して来た事による。

メギ科の多年草で,イトマキグサともいう。北朝鮮,中国東北地方からアムール川流域にかけて分布し,日本へは日露戦争時に通報艦『竜田』の乗組員が持帰ったという

出典- ブリタニカ小項目 タツタソウ

開花期は3月~4月で、淡紫色の花を咲かせる。草丈10cm~20cm。
あまり派手でない花やこじんまりとした株立ちは、山野草と
いう風貌を揃えている。
庭植えでもよくそだち、丈夫で簡単な種。

 

タツタソウの種類

タツタソウの花
ルイヨウボタン
日本各地に分布。黄色の小さい花。

 

トガクシショウマ
中部地方以北に分布。淡紫の花。

 

サンカヨウ
北海道、中部地方以北に分布。白花。

 

アメリカタツタソウ
北アメリカ原産のタツタソウ、白花。

タツタソウの育て方

タツタソウの花と葉 上から

タツタソウの植えつけ・植え替えは9月下旬~10月上旬が適期、良く
成長している場合、2年に一度は植え替える。

鉢に植える場合は、鉢底には少量の鉢底石を入れて、水はけの良い
用土で植え替えを行う。
細根がよく伸びるので、やや深い鉢に植えると良い。
メギ科の植物は根をいじられるを好まないよう
植え替え時には土をそのままにして、植え替える。

栽培は難しいといわれるが、一般にメギ科の植物は
根をいじられるのが嫌いらしく植え替えには土を振はず鉢を
一廻り大きくする程度に止めたい

出典 – 山の草培養完全ガイド

置き場所に関しては5月~9月、半日陰。
芽だし~開花、秋は日当たりで育てる。

5月~9月の水やりの頻度を多めに用土が乾いたらたっぷりと水を与える。
根ぐされになる可能性があるので適切に水を与える。
10月~4月は水やりの頻度は少なめに。

肥料の与え方は5~9月の間に有機質肥料を2ヶ月に一度用土の
2、3箇所に施す。

株分けで殖やす。9月下旬~10月上旬が適期
細根なので、根を痛めないように大きく2つに分けて殖やす。

タツタソウの育て方と同じカテゴリ

 

 

タツタソウ 値段


  • 竜田草 タツタソウ ●花終了 科名 メギ科 開花時期5月~ 成長丈 草丈10cm~

    770円

  • 斑入り竜田草 フイリ タツタソウ 科名 メギ科 開花時期5月~ 成長丈 草丈10cm~ ●花終了

    880円

  • 竜田草大株 タツタソウ・オオカブ 科名 メギ科 開花時期5月~ 成長丈 草丈10cm~ 芽数30~50●花終了

    2970円