ドウダンツツジ 成長速度と特徴

学名 Enkianthus perulatus (Miq.) Schneid.
属名 ドウダンツツジ属
原生地 日本
幹、茎の形状
葉の形状
種、果実、花 花つぼ状
類似
殖やし方 種から実生

 

 

ドウダンツツジはツツジ科ドウダンツツジ属
公園や庭木としてよく植えられる落葉低木。

 

 

 

 

ドウダンツツジ 2

ドウダンツツジの群生地がある上津江村
大分県西部、日田郡の村、東・南・西は熊本県に隣接する。
西部に酒呑童子山(1181m)があり、ここにドウダンツツジの群生地がある。

小さいつぼ状の花を4月~5月ごろに咲かせる。
これはアセビにもよく似る。

ドウダンツツジ 花

和名はドウダンツツジ、灯台ツツジの意味を示す。
由来は「灯台の脚」に似るのことによるもの。

 

 

ドウダンツツジの枝

ドウダンツツジの若い小枝は先端が赤くなる。
果実は7mm~9mm、黄緑色をしている。

 

 

約2週間、赤く紅葉する。この紅葉する姿がツツジのなかでも
特に美しく、ベニドウダンは
ほとんど真っ赤な葉の色に染まる。
ドウダンツツジは11月ごろから東北地方で順に紅葉する。

ドウダンツツジは寒冷地に適している。
暖地でも育てるのには問題ないが、葉が紅葉しなくなる。

 

ドウダンツツジの画像
(ある程度放任して育てられていたドウダンツツジ)

ドウダンツツジは日本である程度放任して成長させていても
高さ1メートルとそれ程大きくならない

植え込む場所にもよるが、そこまで大きくならない為に
成長速度もそれほど早くない
庭木のなかでは比較的ゆっくりと成長する。

生け垣に植えるにしても剪定がそれほど必要ない
放任してそだてるとややスカスカな感じになる。

こんもりとした形に育てたい場合や、花を大量に
咲かせたい場合は毎年剪定する必要はあり。

ドウダンツツジ
(こちらは毎年 剪定されているドウダンツツジ)

 

ドウダンツツジの種類

 

ドウダンツツジ 花拡大

ベニドウダン E.cernuus (Sieb. et Zucc.)

サラサドウダン E. campanulatus (Miq.) Nichols.

アブラツツジ E. subsessilis (Miq.) Makino

コアブラツツジ E. nudipes (Honda) Ohwi

ホンコンドウダン E. quinqueflorusLour.

ドウダンツツジ 成長速度と特徴と同じカテゴリ

 

 

ドウダンツツジ 値段


  • 【店内全品10%OFFクーポン】枝もの ドウダンツツジ スモークツリー アセビ パンパスグラス 2本セット 馬酔木 啓翁桜 けいおう桜 ミモザ しめ縄 しめ飾り 正月飾り 雲竜柳 モクレン 寿松 根付松 生花 ドライフラワー こてら

    2480円

  • ドウダンツツジ 苗木 生垣用 樹高60cm×5本セット 《根巻き苗、花、紅葉が美しい庭木》

    11000円

  • ドウダンツツジ 選べる季節の枝もの 3本 ドウダン 1m程度 生花 アセビ 雲龍柳 7本 ドウダンツツジ 生花 3本 枝 枝もの 送料無料 花 ギフト お祝い 花 誕生日 プレゼント

    3980円