ウンベラータ 成長速度

学名 Ficus umbellata.
属名 フィカス属
原生地 アフリカ
幹、茎の形状 地植えにすれば高さ5mぐらい成長
葉の形状 円形、薄くて柔らかい
種、果実、花
類似
殖やし方 挿し木

 


ウンベラータ
Ficus umbellata.)は一般的に人気の観葉植物。
育て方もやさしく冬も室内にいれて管理すると樹形はそれほど悪くならない。

幹は下のほうは比較的真っ直ぐに成長し、ある程度の高さ
になると、枝の分岐を繰り返し成長する。
地植えにすれば5mぐらいまで成長する。

 

 

ウンベラータの成長期、成長は早い

よく流通している観葉植物の中では成長は速い
成長速度がかなりすごいので、夏期前には剪定しておきたい所。

成長期の根の成長がかなり早い部類にあたる。
7、8月などの成長が旺盛な時期、日のあまり当たらない
常時湿ったコンクリートの上で育てていると
数週間見ない間に、 鉢底から赤い糸状の根が一面を覆うようにして
張ったりしている事もあった。

 

ウンベラータ 成長 しない

 

ウンベラータ 休眠、ウンベラータは夏の成長速度がかなりすごいので
それに比べると秋ごろから冬にかけては
成長 しないようにみえてもしかたがありません。
ほとんど冬は 休眠しているような状態になります。

ウンベラータの芽が出ない場合や 日照不足などで
少しづつ落葉していくのも冬であれば普通の状態です。
しかし夏場に成長 しないようであれば
少し別の症状を疑う必要性があります。

 

 

ウンベラータ 元気がなく成長しない

冬であれば、上記したように 休眠状態になっても
しかたないですが夏季の成長時期に
成長 しないというのであれば、『根 腐れ』『根詰まり』『害虫』『病気』
などを疑う必要性もあります。

しおれた状態
夏場はかなり水を欲しますので水をやってないと
状態になります。根腐れ、根詰まりなどでもよく
このような状態になます。

ひょろひょろになる状態
これは室内においているとよくなります。原因は日照不足や自然の風にあたらない
場合の徒長が原因の場合が多いです。
他には肥料不足なども考えられます。

 

他の植物に比べ発根するまでの成長が短い

7、8月などの成長が旺盛な時期に、挿し木をした時
ウンベラータの場合早くて数週間で発根し新芽がでるので
挿し木がついたかどうか判りやすい。

通常の樹木であれば数週間で新芽が成長する場合は、穂木に溜まった養分だけで
成長が行われ根が出ない状態でよろしくないパターンだがウンベラータはほとんど
そういうことがなく普通に根がでて成長する。

 

 

ウンベラータ 成長速度 まとめ

主題 ウンベラータ 成長速度に関する特徴
成長速度 ・よく流通している観葉植物の中では成長は速い
・成長期の根の成長がかなり早い
・夏期前には剪定しておきたい所
休眠期 ・夏の成長速度に比べると秋ごろから冬にかけては成長しない
・ほとんど冬は休眠しているような状態になる
元気がない ・夏季の成長期に成長しない場合は、根腐れ、根詰まり、害虫、病気などを疑う必要性がある
・水を欲するので、水不足によりしおれる可能性がある
・日照不足や風に当たらないことが原因で、ひょろひょろになることがある
発根速度 ・挿し木をした時、数週間で発根し新芽が出るため、挿し木がついたかどうか判りやすい
・通常の樹木で根が出ない状態で新芽が成長する場合はよろしくないが、ウンベラータはほとんどそういうことがない

 

ウンベラータ 挿し木 成長

ウンベラータ成長の所の
①成長期、根の成長は早い
②他の植物に比べ発根するまでの期間が短い

の理由や乳液がでることで挿し木で発根させやすい

 

切断面が乳液で保護される

切断面が乳液で塞がれることにより病害の侵入を防ぎ
水分の蒸散量を抑える。
他に良く出回っているクワ科の苗木として、イチジクも同様に乳液が出て
挿し木が非常に成功しやすい。

まだ一度も挿し木を行った事の無い人で、試しに挿し木を行う植物としては
非常に参考になるとおもわれる。

 

挿し木に時間がかかる植物であれば、挿し木をしてから3ヵ月~半年ほど
発根する時間がかかるので、それまでの管理で(面倒になって)失敗することも多いが
夏場の7、8月の成長期の場合早くて2週間程度で発根するので判りやすい。

取り木でも増やす事が可能、しかし挿し木よりもかなり手間がかかるので
挿し木で増やすのが手軽で一般的。

適季は5月~8月、枝先ではなく、木のように固くなっている部分から切り取る。
ウンベラータの葉 写真画像

By: Hajime NAKANO

上の写真であれば、葉と同じような緑色の枝の部分よりも下の方までを切断して穂木として使う。
挿し木の穂木は数センチが一般的であるが、ウンベラータの場合大胆に長くとっても発根する。写真のものであれば、枝分かれしている所までとっても発根する。

かなり大胆に太い枝を挿し木しても付く、どんどん増やしたい場合
太い枝を挿していくと効率がいい。

冬は地熱が25℃から遠くなり、あまり発根しないので、冬には挿し木しない
するかもしれないが、夏場に比べると効率が悪い。

 

 

 

ウンベラータの育て方

 

春季(3月後半~5月) 夏季(6月~9月前半) 成長期
  • 置き場: 室内の日当たりの良い暖かい所
  • 水やり: 3月~4月は少なめ
  • 肥料 : 5月後半~9月まで、2ヶ月に一度
  • 置き場: 戸外の日当たりの良い場所。
  • 水やり: 多め,3日に一度(毎日でもいい)
  • 肥料 : 与える(多め)
秋季(9月後半~11月前半) 冬季(11月後半~3月前半)
  • 置き場: 10月までに室内にいれる
  • 水やり: 少なめ
  • 肥料 : 与えない
  • 置き場: 室内の日当たりの良い暖かい所
  • 水やり: 少なめ。2週間に一度
  • 肥料 : 与えない
 

  • ※ 水やり、肥料についての項目は「分量」ではなく「頻度」なので注意。
  • 水やりの給水量ほとんどの観葉植物に共通で、行う時は年を通して鉢底から流れ出る
    ほどにたっぷりと与える。
  • 肥料は主に規定量に従い肥料を与える。

  • 冬に葉が黄色になり、全部葉が落ちてしまったものも水やりは続けて行う
  • 気温が上がって、新葉が成長し始めたら肥料を行っても良い。
  • 根がはっている場合は5月後半頃~9月の間に植え替えを行う。
    根の張りを鉢に割り箸などを刺して確認、根がはっている場合は植え替えを行う。
    鉢底から根が飛び出している場合は、必ず植え替えする。

  • 葉が全部落葉した株も、根が枯れていなければ梅雨期あたりには新葉を出す
  • 気温が25℃に近づく前に、余分な枝を剪定する、必要であれば挿し木を行う。
  • この時期に葉が黄色になったら、害虫や根ぐされの可能性が高い。
  • 室内で育てている際は、冷房の風に当てない
  • 7、8、9月あたりは、盛んに成長するので水やり、肥料の頻度を多めにする。
    戸外などで確りと日光に当てて育てた場合。
    葉に鼻を近づけてみると柏餅のようないい香りがする。

  • 冬に近づくにつれて成長が鈍るので、水やり、肥料の回数は控えめに。
  • 冬室内で管理する場合は、気温が低下するまえに室内に取り込む。

  • 部分的に葉が黄色になっても、その黄色くなった部分のみをカットする。
  • 葉が黄色になってすべて落ちても問題はないのでそのままきっちりと水をやり管理する。
  • 室内の空気湿度を保つ、霧吹きで葉水する、暖房の風には当てない
  • 温暖な地域以外、冬は戸外だとすべて葉が落ちる。

 

 

ウンベラータ 虫 うどんこ病などの病気

 

ウンベラータ 葉を減らすには?注意点など

ウンベラータ 成長速度と同じカテゴリ

 

 

ウンベラータ 値段


  • No9266(1F C8 セ 154)プレミアム光触媒フェイクグリーン 【幹をグネグネ曲げられる】「フィカス・ウンベラータ 3枝 高さ150cm 幅70cm 奥行70cm(スマートポットとヤシの繊維付)」 【日付指定・ギフト不可】【鉢カバーは取り外し可】造花 人工 観葉植物 消臭

    12800円

  • 【マラソンクーポン有!】【セラアート鉢】フィカス・ウンベラータ7号【受け皿付き】【ミドルサイズ/インテリア/お祝い/開店祝い/引越祝い/新築祝い/ギフト/プレゼント/育てやすい/観葉植物/楽天/通販/大型】

    8250円

  • 【マラソンクーポン有!】フィカス・ウンベラータ 7号 曲がり 白セラアート鉢【受け皿付/ハートリーフ/ゴムノキ/ゴムの木/ホワイト/白/ラウンド/新築祝/結婚祝/開店祝/観葉植物/インテリア/人気/おしゃれ/大型】

    9999円