ローズ マリー 白い斑点
ローズ マリーはもともと新芽の枝の部分は白っぽい
ような見た目です。
手でこするなどして触ると香りがつきます。
もともとの見た目とは違って白い 斑点
がついたように見えることがあります。
そこまで多くはないですが、白い斑点が
ついてしまった場合の原因は
何かということと治療方法などを紹介しておきます。
ローズマリーの葉や枝のところに
ついてしまった白い 斑点は
病気のひとつで、「うどんこ病」といい
ます。これは病原菌の一種です。
夏から秋にかけての特に湿度の高い時期
6月や9月などの、長雨の時期に
発生しやすいです。
うどんこ病はカビの一種のようで、
時期をこえると自然消滅することも
多いです。
環境が悪ければ一度かかってしまうと
この時期でなくてもかかり続けます。
ほとんどうどんこ病にかかるときは
風通りが悪い日陰のカビなどの
発生しやすい場所が多いです。
しかし場合によっては日当たりの良い場所でも発生します。
ローズマリーはうどんこ病では
枯れるということは少ないですが
うどんこ病は養分を吸うことや、光合成が阻害されて少し弱ることになります。
菌のひとつなので、
うどんこ病を触った手で他の植物を
触ると感染するのでうつさないように
します。
野菜などのうり科の植物はかかりやすく、スモークツリーなども
かかると、直りづらいです。
うどんこ病日当たりのいい場所に
植え付けていると、時期をすぎれば
自然消滅しますが、日陰などに植え付けていると用土が湿りやすくなかなか
治りづらいです。
うどんこ病は糸状菌という菌の病気なので
植えつけている用土の中でも増えて
いきます。
ローズマリーはよく水耕栽培などをされますが
この場合も湿度が高く菌が増えやすい環境になります。
白渋(しらしぶ)病ともいい、植物の葉や茎の表面にうどん粉をまいたように白いカビを生ずる病気で、子嚢(しのう)菌類に属するウドンコキン科のカビの寄生によっておこる。
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ) うどんこ病
ローズ マリー うどんこ病 治療
うどんこ病の治療はそこまで難しいということではなく、直るときは
すぐによくなります。
全体的な流れは
もととなるうどんこ病の菌を
ローズマリーに付着しないようにして
処理していくと治っていきます。
うどんこ病にかかっている部分を全て切り離し。
株や用土などを、うどんこ病駆除用のもので処理します。
はじめにうどんこ病にかかっている
白い 斑点の葉や枝をカット。
次に植え付けている所の落ち葉などをすべて取り除きます。
うどんこ病に効くものを散布します。
初期段階に効果あり
サプロール乳剤
カリグリーン
GFベンレート水和剤
うどんこ病、 2000倍にして散布。
規定の量でうすめて利用します。
手軽に使う、それほど株が大きくなければ
フマキラー カダンセーフを使います。
ヤシ油とデンプンからできているようなので
安心して利用できます。
ローズマリーは小さいものも多いかと
思うのでその場合はカダンセーフで十分です。
上にも書いたように株以外の
用土などにもうどんこ病は
増えます、なのでここにも散布します。
最後に、ローズ マリーが鉢物の
場合は日当たりのよい場所に移動させます。
TAGS:うどんこ病, 病気, 葉
ローズ マリー 白い斑点と同じカテゴリ
カダンセーフ 250ml 値段