オリヅルランに似た植物
オリヅルランに似た植物の一覧を簡単に
紹介しておきます。
思ったよりもかなり似ている植物が多いです。
あまり観葉植物を見ていないような人ではやや見分けが
しづらい所があります。
オリヅルランは斑入りと原種の緑色のものがあり、主にほとんど
流通して売られているのは斑入りのほう。
オリヅルランの斑入りも葉が緑色の原種にもどるが、普通の観葉植物のようにすぐに戻るということはなくそこそこ斑は消えづらい。緑色のもののほうが少し珍しいような感じです。
(オリヅルラン ランナー)
オリヅルランはよくランナーを出すという特長があり。
オリヅルラン以外の似た植物との違いは
ランナーを出すかどうかで簡単に見分けやすい。
オリヅルランの種類
ソトフオリヅルラン
一般的にほとんど流通しているのはこのソトフオリヅルランか
ナカフヒロハオリヅルランとなっている。
日本ではオリヅルラン=ソトフオリヅルランというぐらいによく出回っている。
そとに白い斑が入るのが特長、ときおり
斑がきえて葉が全部緑色などになることもある。
ランナーは普通に良く出す。
ナカフヒロハオリヅルラン
これもソトフオリヅルラン似にている
中の白い斑が入るがかなり広いものとなっている。
どうも、ソトフオリヅルランとまざって売られているような感はあり。
こちらもランナーは普通に良く出す。
オリヅルランに似た植物
白斑ヤブラン

KENPEI – KENPEI’s photo, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=349501による
おもに白斑のものが、ソトフオリヅルランやにかなり似ている。
葉のつきかたがオリヅルランよりももっと
ボリューム感があり、葉のカールした
具合がやや柔らかく違うのが特長。
よく紫色の花を咲かせるので、オリヅルランとの違いはわかる。
スイショウラン
スイショウランはソトフオリヅルランに似ている
葉がやや立ったようにして付くのと。
白い釣り鐘形の花を咲かせるので違いがわかる。
斑入りコヤブランとも呼ばれるよう。
ノシラン

By: masahiro kato – CC BY 2.0
こちらもソトフオリヅルランに似ている
葉がやや立ったようにして付く白い釣り鐘形の花と
スイショウランに似ている。
キチジョウソウ

By: Rawpixel Ltd – CC BY 2.0
キチジョウソウは斑入りはそれほどないのかあまり出回っていない。
全体的に葉が緑色なので、ソトフオリヅルランなどとはことなり
斑入りでないオリヅルランににている。
葉が草っぽいところがあり。根元がすこし違う所がある。
花は紫色のものを咲かせる。
ミスカンタス(ミスキャンタス)

By: cultivar413 – CC BY 2.0
写真はミスカンタスモーニングライト
Miscanthus sinensis
写真のようにススキの一種。
小さいときは斑入りヤブランと似ているよう。
緑の部分が少しグレーがかったような色をしている。
小さいときの葉のつきかたはやや、オリヅルランに似ているような所はあり。
TAGS:種類, 花, 違い
オリヅルランに似た植物と同じカテゴリ
ミスキャンタス 値段