トサミズキ ヒュウガ ミズキ違い 挿し木
トサミズキ 花言葉
トサミズキはまだたの庭木などが花を咲かせていない2~3 月頃に
なると香りの良い黄色い花を咲かせる。
花の形はまるで小さいランタンのような房状です。
この形は少し変わっているので、珍しい花姿が好みの方は
おすすめです。
トサミズキ 花 言葉は
「清楚」「優雅」「伝言」
といったもの。
どれもトサミズキ 花にはあっている
ような花言葉。
とくに2~3月ごろに花を咲かせることから
「伝言」というのは、嬉しい春の知らせのようで
なかなかよいかと思います。
「清楚」などは、まだ葉がでていないところ
などに枝の先端に花を咲かせるみためなど。
「優雅」はその黄色い鐘状の花すがたを表しているかの
ようです。
花の形は変わっている所などはありますが、少し
離れたところから咲き誇っている所などをみるとなかなか。
トサミズキは3月下旬~春の初めにかけて、黄色の開花さかせる。
多くの場合、庭の最初の花になりやすく、 葉より先に
花の蕾が出現します。
枝の先端に黄色のつぼみをつけます。
開花したときは、鮮やかな黄色で香りの強い花を
咲かせます。
トサミズキは庭の日向でも日陰でもよく育ち
現代的な洋風の庭木にも使われる。花は地域によっては桜と同じような時期です。
春の庭で、花が終わると新芽が成長してきます。
花が枯れると、緑色の楕円型の葉が枝を覆う。
葉は濃い緑色、秋の色はややゴールドになり
紅葉して綺麗に色づきます。
枝はジグザグとした独特の形を作るので
花が咲いていない場合でも、庭木として
のシンボルツリーとしておすすめです。
樹形は枝が広がって魅力的な開いた形に
高さ150cm、幅は240cmほどに成長します。
トサミズキ ヒュウガ ミズキ
わりと似ているトサミズキとヒュウガミズキの
特徴などをみておきます。
ヒュウガミズキは京都の丹波に多く植えられて
いたようです。
トサミズキとヒュウガ ミズキ 葉
葉の違いは以下のようです。
(上画像 トサミズキ 下画像 ヒュウガミズキ)
ヒュウガミズキとトサミズキ 違い 見分け 方
花がことなります、トサミズキの方が大きい
ような形で、雄しべが赤くなります。
ヒュウガミズキは下のような小さい花です。
トサミズキ 挿し木
トサミズキ 挿し木方法について簡単に
紹介しておきます。
トサミズキ 挿し木の事前準備
トサミズキは庭木などの中でも挿し木は
良く付くというわけではないです
枝を得る前に事前準備するのをおすすめします。
挿し木用の枝を採取するまえに
採取前からリン酸、カリウムが多い液肥などを与える
これにより穂木への養分蓄積。
晴れの続いた後の日に枝を採取。
トサミズキ 挿し木のの仕方
事前に剪定バサミなどのトサミズキの枝を切り分ける
ものは洗い乾燥して雑菌を取り除く。
4月~8月に充実している新梢を使う、
新芽の部分は挿し木に不向きなのでカットする。
トサミズキの枝を剪定バサミで8~10㎝程度に切り分ける。
葉を2~3枚程度残るようにして下葉を落とす。
葉を1/3程度に切る。
綺麗にした刃物などで枝の切り口斜め45度にカットして、更に
反対側から先端を少しだけ切る。
1時間~2時間、枝の切り口を下に向けてを半分ぐらいまで水にひたす。
切り口にメネデールやルートンの発根剤を利用。
新品の鹿沼土小粒に穂木を少し斜めに挿す。
鉢やプランターの場合、端の部分に挿すと挿し木が発根しやすくなります。
発根した後の根の成長も少し早いです。
TAGS:挿し木, 花, 花言葉
トサミズキ ヒュウガ ミズキ違い 挿し木と同じカテゴリ
トサミズキ 値段