サルナシ 挿し木
小さいキウイに似た実をつけ人気のある
サルナシの 挿し木についていろいろと
記載しておきます。
サルナシの挿し木は他の庭木などと比べると
難易度は簡単なものです。
サルナシ 増やし方
サルナシの 増やし方の種類は種から
の実生と挿し木があり。
実生 種まきして種から発芽させる。
挿し木 枝をきりとり用土に挿し増やす
増やすのは挿し木が非常につきやすいうえ
ほとんど年中できるので
挿し木をおすすめします。
サルナシ 挿し木 時期
サルナシの挿し木 時期は、ほとんど年中
可能。
適期は休眠期の2月~3月。
夏に行うと、新芽が動きすぎるために
根が成長しづらいよう。
しかし、夏に挿し木や水差ししてみると
わかるが、わりとすぐに発根するので
そこまで時期にはこだわらなくてもいいと思う。
よく夏に挿し木したものは、葉をのこしたものと
葉を全ておとしたものと比べると、葉を全ておとしたものの
根の成長が早いので全て落としておいたほうがいいかと。
サルナシ 挿し木 方法
サルナシは確率的には挿し木の成功率
は高いので、わりとアバウトに挿し木しても
つきやすい。
おそらく、理由は枝の切り口の空洞の部分から
樹液のようなものがでて固まり保護されるというのも
関係しているのではないかと思う。
この樹液のようなものは固まるのがわりと早い。
枝が空洞の部分はウツギも似ているが
樹液のようなもので固まるのは遅い。
サルナシは枝の中にもうひとつ管のようなものが
あり赤い粒々が入っている。
挿し木は、普通の用土に挿し木する方法と
水差しで、発根させてから植え付ける方法があります。
普通の用土に挿し木
挿し木は一般的には幼弱性の高い枝を
挿し木に使うといいですが、サルナシは特にこだわらなくても発根は
しやすいと思います。
8~12cmほどにきりわける。
枝の長さはもっと長くてもつきます。
枝のぶつぶつになっているところから
発根するので、よくでている部分を切り口付近にする。
特にやる必要はないと思いますが
切り口を斜め45度にきります。
水に1~2時間つける。
切り口の樹液のような部分が固まるまで待つ。
発根剤をつける。
新品の用土に斜めにさす。
水差し
太い枝を使うというのがポイントです。
試験的に
細いもの 直径0.7cm
太い枝 直径1.5cm
を両方発根剤を薄めたもので水差ししたところ、細いものは
すぐには発根することもなく
太い枝のほうは一晩で発根しかけている状態に。
後は根がほとんど伸びませんが。
このまま用土に植え付けたほうが、根の成長は早いです。
水差しも枝のぶつぶつになっているところから
発根しはじめます。そのためこちらもよくでている
部分を切り口付近にしたほうがいいです。
TAGS:挿し木, 挿し木 方法, 挿し木 時期
サルナシ 挿し木と同じカテゴリ
サルナシ 値段