ミツマタの挿し木方法と時期

 

ミツマタの花

ミツマタはジンチョウゲ科の落葉低木。
花や枝ぶりはなかなか珍しい植物です。

 

 

ミツマタ 枝 三本ずつに分かれる

和名のミツマタは枝が三本ずつに分かれるので
この名前がついています、漢字では「三椏」。

 

皮の靱皮繊維が丈夫なので、高級和紙の原料と
されているようです。

ミツマタ 夏の画像

(主に花後に葉がついてくる)

春先に枝に黄色い小花がまとまって咲くのが特徴。
甘く良い香りがするので挿し木で増やしたいという
方も多いかと思います。

 

 

ミツマタの挿し木などの特徴について
記載していきます。

 

 

ミツマタ 挿し木 時期

ミツマタの花の時期

 

ミツマタは、充実した前年枝を挿し木にする
2月~3月の春ざし
6月~8月の夏ざしが行われます。

 

挿し木初心者の方は花の咲く前の2月~3月から
ミツマタの挿し木を始めるのが
がおすすめです。

 

ミツマタ 梅雨期に実がつく
(梅雨期に実がつきます)

 

 

理由は挿し木の途中で梅雨期にもはいるので
水分が保たれやすいので穂木が乾燥しづらいでの枯れでの
失敗がなくなります。

 

ミツマタ 葉がついた枝

(葉がついた後だと、気温が高い時期にも管理が必要)

6月~8月は乾燥に注意して管理しないと
よく枯れます。

 

 

ミツマタ の 挿し木

 

ミツマタの花 多数
他の庭木と比べるとミツマタの挿し木はそこまで難易度は
高くないですが挿し穂を採取するまえには
事前準備をしておいてもいいです。

 

 

ミツマタ 挿し木の事前準備

日光にあたるミツマタ の葉

 

ミツマタの穂木を採取するまえに
養分蓄積を数週間かけて行います。
採取前からリン酸、カリウム分の多い肥料を与える。

数週間晴れの続いた後の日を選ぶ。

前日に水をしっかりと与える。

 

 

ミツマタ 挿し木の仕方

ミツマタ 勢いよく伸びた枝

2月~3月は充実した前年枝を。

6月~8月では
出来る限り穂木には用土に近い、勢いよく
伸びた新しい枝を利用する。

 

剪定バサミで8~12㎝ほどに切り分ける
下の葉を落とし、1~2枚程度葉残るようにする。
(事前に剪定バサミの雑菌を取り除いておく)

切りやすいもので葉を半分程度に切る

ナイフなどの切れやすい刃物で上記した穂木の
切り口斜め45度にカットして反対側の形成層を少しだけ削り出す。

 

できた穂木の切り口にメネデールやルートンの発根剤を
利用して新品の用土に挿す。

 

鉢やプランターの場合、端の部分に挿すと挿し木が
付きやすくなります。

 

ミツマタ 他の増やし方

 

ミツマタ 実

 

ここまでは挿し木についての増やし方ですが、ミツマタは
実生でも付きやすいので、花後の5月~6月頃にできる
種を翌年にまくことでも簡単に増やすことができます。

 

 

ミツマタの挿し木方法と時期と同じカテゴリ

 

 

ミツマタ 値段


  • ミツマタ 黄花三又(キバナミツマタ)4.5号 苗木(i05)

    1980円

  • 【赤花ミツマタ】 3.5号ポット苗 挿し木 【ハナヒロバリュー】

    1962円

  • 庭木:赤花(紅花)ミツマタ(三又)* 樹高40cm ポット

    6600円