クッカバラ セローム 違いわかる?
クッカバラ セロームはよく観葉植物で売られていますが
まだ植物を育てたことのないような方で
あるとどちらも、同じようなものに見えるかもしれません。
見た目わりと違うのですが特徴がよく似ている
ところがあります。特に両方とも根上がりするような
所はかなり似ていますね。
小さい株のときは、両方わりと似ているので
違いがわからなくてもしかたがありませんが、ある程度の
大きさになってくると
クッカバラ セロームともに独自の特徴がでてきます。
小さいときに見分けるのは、主に葉の違いで見分けます。
あとクッカバラはほんのすこし
独特の匂いがするので、わかると簡単です。
クッカバラ セローム 違い
幹 の違い
クッカバラ
かなり細い、セロームとくらべて分岐しやすい。
他の部分と交差するようにも
良くのびる。葉柄も細いので、幹のおうとつも小さい。
セローム
かなり太く直立して成長します、この部分が
伸びるのには、かなり時間がかかります。
葉柄か太く、幹のおうとつも大きい。
気根 の違い
クッカバラ
細く、モンステラなどによくある
ような一定の太さ。主に下に伸ばす。
セローム
もとから太いものもおおい、下だけでなく
いろいろな場所に伸びていきやすい。
ぐるぐると捻れたりしやすい。
葉 の違い
クッカバラ
小さい、切れ込みはかなり深い
セロームよりやや固く厚い
葉の枚数も多い。
セローム
大きく、切れ込みも多い。
やや薄く、柔らかい。
葉柄の違い
クッカバラ
セロームとくらべると短い。
そこまで長くは伸ばさない。
セローム
長い、最大1mぐらいまではのびる。
このことから英名ではhorsehead-philodendronと言われる。
クッカバラ セローム 違い まとめ
種類 | 幹の違い | 気根の違い | 葉の違い | 葉柄の違い |
---|---|---|---|---|
クッカバラ | かなり細く、分岐しやすい。他の部分と交差するようにも良くのびる。葉柄も細いので、幹のおうとつも小さい。 | 細く、下に伸ばす。モンステラなどによくあるような一定の太さ。 | 小さい、切れ込みはかなり深い。やや固く厚い。葉の枚数も多い。 | 短い。そこまで長くは伸ばさない。 |
セローム | かなり太く直立して成長する。葉柄が太く、幹のおうとつも大きい。 | もとから太いものも多い。いろいろな場所に伸びていきやすい。ぐるぐると捻れたりしやすい。 | 大きく、切れ込みも多い。やや薄く、柔らかい。 | 長い。最大1mぐらいまでのびる。このことから英名ではhorsehead-philodendronと言われる。 |
クッカバラ 種類
クッカバラの 種類は
斑入りが数種類あります。
クッカバラ 黄斑
ライムグリーン系の斑入りがはいります。
あまり普通の葉の色と色差がないので
そこまで映えない感じ。
クッカバラ 白斑
白色の斑入り、まだらではなく
くっきりと分かれるものなので、わりと
いい感じの斑入りです。
クッカバラ 花 言葉
クッカバラ 花言葉は
は「壮大な心」と「壮大な美」です。
葉を広げて成長するような特徴が
クッカバラをよく表していると思います。
流通しているクッカバラという名前は
ワライカワセミの別の呼び名。
クッカバラの葉を羽根をみたてて
広がる葉が、羽根のようなところからつけられた。
「壮大な心」と「壮大な美」と空に飛んでいく
鳥のように壮大という花言葉があっています。
TAGS:似ている, 種類, 花言葉, 葉, 違い
クッカバラ セローム 違いわかる?と同じカテゴリ
Warning: file_get_contents(https://app.rakuten.co.jp/services/api/IchibaItem/Search/20170706?format=xml&applicationId=1074718418365082757&affiliateId=10f7fdb8.bac843f0.10f7fdb9.b083e857&availability=1&genreId=100005&keyword=%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%A9): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 429 in /home/ss973236/cyberhangar.com/public_html/secretisland.cyberhangar.com/wp-content/themes/island/CAffiliateBase.php on line 150