金のなる木 うどんこ病
金のなる木の葉にさらさらとした白いのようなものが
つくときがあります。
見た目はややカビっぽい感じがするものです。
これは金の成る木 にかかる病気で
「うどんこ病」といい、病原菌の一種です。
白渋(しらしぶ)病ともいい、植物の葉や茎の表面にうどん粉をまいたように白いカビを生ずる病気で、子嚢(しのう)菌類に属するウドンコキン科のカビの寄生によっておこる。
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ) うどんこ病
病気というとすぐに枯れてしまいそうな
感じがしますが、金のなる木の場合は
そこまで影響が出るというわけではないです。
うまくいけば自然消滅します。
ただし全ての葉がかかるとかなり
株自体が弱ってしまいます。
厄介なのは、菌の一種なのでうどんこ病を触ったものなどで
正常なもの葉などを、さわると感染することです。
うどんこ病は6月や9月などの梅雨時期や
長雨の時期に増えやすく、他の植物からうつりやすいです。
金のなる木 うどんこ病 日陰
うどんこ病がうつってくる原因の大半は他の植物から
もらったりすることが原因。
植物によっては、かなりうどんこ病に
かかりやすいものがあり、カボチャ、うり科や、バラ科などは
よくあるなかのひとつです。
また、うどんこ病になる場合
日陰の風通しの悪い場所で育てているということが多いです。
鉢植えのものは、日陰から移動させること
日当たりのよい場所に移動させる
ことを第一に行います。
金のなる木 うどんこ病 用土
うどんこ病になっても治らないのは
病原菌が増えやすい環境で育てている
のが原因ということがほとんど。
(植物によってはそうではないものもありますが)
金のなる木がうどんこ病ななるときは
用土を日陰で湿らせたようなカビが発生しやすい
状態であることも多いはず。
うどんこ病は糸状菌のカビ一種で、用土のなかでも
増えやすいです。
用土はあまり保水性の高いものは利用せずに
乾燥しやすい多肉植物の用土がおすすめ。
対処法はベンレート水和剤を2000倍にして散布。
規定の量でうすめて利用します。
GFベンレート水和剤はとくに
うどんこ病に有効です。
金のなる木はかなりの乾燥期間にも
耐えれることができるので、うどんこ病な
なったときは、用土を乾燥状態にしておいたほうがいいです。
TAGS:多肉植物, 病気, 育て方
金のなる木 うどんこ病と同じカテゴリ
GFベンレート水和剤 値段