クワズイモ 茎の切り方 胴切り方法

 

伸びすぎ感あるクワズイモ

 

クワズイモをかったが
伸びすぎてしまってこのような植物だったのかと後悔
している方も多いのではないでしょうか。

クワズイモの花言葉は「復縁」や「仲直り」といったもので、誰かと
仲直りしたいような方は急速に仲を取り
戻せそうでよいような感じです。

 

それはさておき、クワズイモは伸びすぎたりしてしまい

  • 伸びすぎ原因
  • 伸びすぎたクワズイモの切り方

などを簡単に紹介していきます。

 

クワズイモ 伸びすぎ原因 もとが大きいので伸びすぎる

外で育つクワズイモ

写真でもうすでに、わかるかと
思いますが。

クワズイモはこのように伸びすぎでかなり、でかくなります
なにか対比するようなものがないので判りづらい所
ですが。

 

写真は沖縄の路地植えのものです
まるで雑草のように育っています。

クワズイモは湿っているような所に
多く生えているので写真撮影するときに
少しハブがいそうと思うこともあり。

トックリヤシモドキ

これは沖縄だけでなくても、本州で
路地植えで外でそだたていても大きさになります。

 

クワズイモ 伸びすぎ原因 外に植えると伸びすぎる

クワズイモ 大きくなる葉

鉢物であっても、外に置いて
育てていると、かなり小さい幹のものであっても写真の
葉ようなかなりの大きさになってきます

 

クワズイモ 缶ジュースぐらいの太さの幹
例えば、幹(いもの部分)が缶ジュースぐらいの大きさでも
半年ぐらいで葉が小型の傘ぐらいの大きさに成長します。

鉢は大きいものに植え込んだとして、高温の
時期に毎日のように水やりする必要はありですが
4月にスタートして9月の終わりごろには
葉が傘ぐらいの大きさに成長します。

幹はそこまで成長しないですが、葉が伸びすぎて
でかい大きさになります。

 

クワズイモ 伸びすぎ原因 土壌のphが偏っている

クワズイモは、肥沃な土壌を好みますが
もし肥料をあまりにも与えすぎている場合、土壌のphが偏って
徒長を起こす場合もあります。

固形肥料は年に数度程度で十分で、冬は不要で室内だと
カビの原因になるので取り除きます。

適切な肥料を与えることで、クワズイモの健康的な成長を即し伸びすぎな
徒長を防ぐ。

 

クワズイモ 伸びすぎ原因 室内

光量が不足している

クワズイモは十分な日照時間が必要です。
室内で栽培する場合は、窓際に置くか、もしそれができないのであれば
植物育成用のLEDライトで補う必要があり。
光が十分でないと、茎が伸びて徒長して伸びすぎます。

 

一番の原因 室内で風にあててない

室内で新しい葉がでてきたら風にあたってないことで
ひょろひょろと弱いような茎が伸びすぎてきます。
これは普通のことですが、よく折れたりするので冬の時期以外は
よく外でも育てたほうがしっかりとした茎になり良いです。

 

 

クワズイモ 伸びすぎ原因 まとめ

伸びすぎ原因 詳細
もとが大きい クワズイモはもともとが大きいため、外の路地植えすると伸びすぎる
外に植えると伸びすぎる 鉢物でも外に置くと、幹が小さい場合でも葉が大きくなり、幹(いもの部分)はあまり伸びない
室内で光量が不足 十分な日照時間が必要で、窓際に置くかLEDライトで補う必要がある
土壌のphが偏っている 肥料を与えすぎると土壌のphが偏り、徒長する場合がある
室内で風にあててない 風にあたってないことで
ひょろひょろと弱いような茎が伸びすぎてきます。

 

 

クワズイモ 切り方

 

観葉植物初心者は伸びすぎた
クワズイモ切りたいと思うことも
あるかもしれません。

クワズイモはかなりでかい大きさに
なり、汁もしたたれてくるので
よく切りたいことも多いはず。

クワズイモ 切り方がわからないときの
為に切り方

  • 茎 切る
  • 胴切り

 

の二つを簡単に紹介しておきます。

どちらの切り方でも、どの季節におこなってもコツを押さえていると
大丈夫ですが基本的に夏場などの成長期に
おこなうことをおすすめします。

 

クワズイモ 茎 切る

クワズイモ 斑入りの茎

 

まずはクワズイモの茎を切る
場合にどのように行うかなどを。

とくに黄色くなってきた葉などを
切りたいことも多いはずです。

茎はとくにあまりかんがえなくて切っても特に大丈夫です。
出来れば幹に近いような所の部分
切るようにします。

切ったあとは、茎が黄色くなってくるので
完全に水分が抜けて、茶色くパリパリに
なってきたら、そのまま引き剥がします。

水分が残っているようなときに
引き剥がしてしまうと、その部分に
菌などが付着すると、幹から腐ってくる
こともあります。
こうなると一気に枯れこむこともあるので
要注意です。

茎を切る時期はとくにいつやっても
あまり枯れることにはなりづらい
ですが、思ったよりも見た目がいまいちに
なったときに新しい葉がでてこないので
冬の時期には控えたほうがいいです。

 

クワズイモ 胴切り

クワズイモ 斑入りの胴の部分など

 

よく株を増やすときなどに行います。
胴切りは茎を切るのに比べると慎重に行ったほうがいいです。

切る刃物などは清潔なもので、菌などを
付着させないように、そこから腐って
くることもよくあります。

胴切りも好きな部分から切ります。出来れば土から引き抜いてから
行ったほうがいいですが、そのまま
胴切りしたい場合もあるはずです。

綺麗に切り取ったあとは切り口を
しっかりと乾燥させます。
水やりなどをするときも胴切りした部分には水をかけないように。

胴切りする時期は出来る限り乾燥
しやすい夏場の成長期がおすすめです。
冬の時期には切り口が乾燥しづらいのと切ったものから根がでてくるのが
遅いのであまりおすすめ出来ません。

クワズイモの胴切りの手順

  1. 引き抜く場合はクワズイモを水洗いし、泥や汚れを綺麗に取り除きます。
  2. 切り取る刃物は洗浄します。
  3. 芽が出てきているを入れてクワズイモを横に切ります。芽が出てきているコブのような所が多いと何等分にもできます。
  4. 日陰などで切り口を完全に乾燥させます。
    これは夏場であれば2~3日かかります。
  5. 綺麗に乾燥したものを新しい用土に植えこめば増やすことが
    可能です。

 

クワズイモ 胴切り まとめ

胴切り内容 詳細
注意点 茎を切るよりも慎重に行う必要がある
切る物などの注意点 清潔なものを使用し、菌などを付着させないようにする
切り口の処理方法 切り口をしっかりと乾燥させること、水やりする際には胴切りした部分には水をかけないようにすること
胴切りする時期 乾燥しやすい夏場の成長期が推奨される。冬の時期は切り口が乾燥しづらいため、根がでてくるのが遅いのでおすすめできない。

クワズイモ 茎の切り方 胴切り方法と同じカテゴリ