ジャボチカバの育て方
学名 | Myrciaria cauliflora. |
---|---|
属名 | キブドウ属 |
原生地 | ブラジル南部 |
幹、茎の形状 | それほど太くはならない、野生のものは樹高15mになる。 |
葉の形状 | 厚さは薄く、緑色。 |
種、果実、花 | 花は白色で、幹に直接開花する。果実は幼果は黄緑、熟すと濃紫色。 |
類似 | |
殖やし方 | 挿し木 |
ジャボチカバ(Myrciaria cauliflora.)はフトモモ科の常緑高木
ブラジル南部の原産。
直接幹に、直径2cmぐらいの濃紫色の果実がつく。
この果実がつく姿がユニークで結実してくる過程はおもしろい。
果実は皮のままで生食することができ。ブドウとリンゴをあわせ持ったような味はまろやか。
ジャボチカバは日持ちがしないので店で買えなく、自家栽培でしか果実が楽しめない。
耐寒性があり、-1℃まで耐えられる、本州の暖地であれば
地植えすることも可能。
種類
四季を通して果実を収穫できる大葉系と、年2回果実を収穫できる
小葉系のものがある。
ジャボチカバ アッスー 果実がイチジクぐらいの大きさになる。
冬 1月~3月
剪定を行う時期、ジャボチカバの実をならせるには幹を太くさせるのが重要。
ある程度になるまで極端な剪定は行わない。樹高が2mを超えたあたりで剪定を
行いはじめる。
ジャボチカバの細い枝には花がさかないので、細い枝が
多くなっている部分は適度に剪定を行う。
ジャボチカバの剪定方
枝の先端には果実がつきづらいので
2m以上伸び、花芽、実のついていない部分まで
剪定していく。
養分がとられ実つきが悪くなるので、幹を植え込んでいる
地表のあたりから
生えているひこばえ(根元から生えてくる若芽のこと)が出るので、すべてカットする。
(ひこばえ参考 画像はオリーブのもの)
春 4月~5月
ジャボチカバの植え付けの時期、この時期には小さい株のものは植え替えを行う。
通気性のよい用土に植え込み、日光の良くあたる場所で育てる。ジャボチカバは根を
よくはらせるので根がはっている株は、一回り大きい鉢に植え替える。
夏秋 5月~10月
この時期に開花する、ジャボチカバは条件のよい環境であれば年に2~4回結実する。
人工授粉せずにもよく実が結実するので、人工授粉は不要。
5月~8月に、挿し木で増やす。太い枝を穂木にしたほうが
発根しやすく、成長も早い。
果実が濃紫色になったら収穫する。日持ちが悪いので早めに食べると良い。
利用方法は、生食またはジャムに出来る。
肥料の与え方
4月~10月の時期に2ヶ月に一度、肥料を与える。果実が結実しはじめると
多めに肥料を与える。
TAGS:剪定, 実, 庭木, 植木, 育て方
ジャボチカバの育て方と同じカテゴリ
ジャボチカバ 値段