ザイフリボク ジューンベリーとの違い
ザイフリボク 花
開花時期は4月初旬頃、桜の季節とかさなる地域も
多いかと。
写真のものも同じような時期に咲いていました。
花言葉は「穏やかな表情」です。
花びらがみての通り細長く、花が
采配に似ていることから「采振り木」という和名が名づけ
られたそう。
采配(さいはい)とは何かと思った方も多いのではないのでは
ないでしょうか。
『デジタル大辞泉』によると采配とは
1 紙の幣(しで)の一種。昔、戦場で大将が手に持ち、士卒を指揮するために振った道具。厚紙を細長く切って作った総(ふさ)を木や竹の柄につけたもの。色は白・朱・金・銀など。
2 指図。指揮。「―をとる」
3 《形が1に似ているところから》はたき。ちりはらい。
出典 – デジタル大辞泉
戦場で大将が手に持っているもので
下の画像のようなもの。
こういうので大将が軍に指揮をとるために使われていた
ものです。
会社を経営していたり社長の方やなんらかの
部下を率いる方などが庭に植えると縁起がいいのかも
しれません。
サイハイラン(采配蘭)などという植物などもあります、こちらも
やや形が采配に似ている感じになります。
ザイフリボク ジューンベリー 違い
実の場合はジューンベリーはかなり鳥には美味しい
ようで6月ごろには食べつくされる。
7月以降に実がついてあればザイフリボク
なければジューンベリーとなるよう。
丁度いい感じにザイフリボクとジューンベリー
花の写真をとっていたので掲載しておきます。
(上画像、ジューンベリーの花、下画像 ザイフリボクの花)
どちららもかなり似ていますが、ザイフリボクの花びらのほうが
やや細長めといった所です。
TAGS:似ている, 花, 花言葉, 違い
ザイフリボク ジューンベリーとの違いと同じカテゴリ
サイフリボク 値段