万両 挿し木
赤い実をならせる万両
は縁起のいい植物として庭木としてよくうえられます。
雪ウサギの瞳などにつかわれることも多く
思い出のあるかたなどもいるのではないでしょうか。
花言葉も縁起のいいもので
まとまっていて
「金満家」「慶祝」
「寿ぎ」、「財産」、「徳のある人」
などかあります。
実が縁起物のひとつとして正月などに
飾られることから、花言葉が
ついているものもあります。
万両に似た植物で千両というものもあります。こちらより
実か美しいということがあり万両とされています。
万両の英名はcoral ardisia というのが
海外では一般的に使われるようです。
coralはサンゴで、ardisiaはヤブコウジ属のようですね。
商売繁盛として、挿し木で増やしたものを
庭木としてうえるのはいかがでしょうか。
マンリョウ 挿し木 時期

By: Dick Culbert – CC BY 2.0
万両の挿し木を行うには、4月頃が最適な
時期です。この時期は通常よりよい枝の剪定が
できるため、その剪定から出た枝などを利用することができます。
万両の挿し木はまだ簡単なほうですが、育てているときに
かなりの数が枯れてしまうので、多数の挿し木を行う必要があります。
大量の挿し木が成功しても冬に管理を怠って春には
ほとんどのものが枯れてしまっているというのはかなりよく
ありがちです。
そのために剪定でできた大量の枝を利用するのがおすすめ
です。
挿し木を管理するには、長い期間を要するため園芸初心者の方でも
失敗をすくなくするために梅雨期を途中に含む
4月ごろの時期に行うことをおすすめします。
万両 挿し木 方法

By: Yasuaki Kobayashi – CC BY 2.0
万両 挿し木の事前準備
万両の挿し木はそこそこ簡単ですか
挿し木の事前準備をします。
これをなぜ行うかといいますと、挿し木は枝のなかの養分だけを
利用して発根を行います。
発根までの期間が長い場合は枝の養分が
枯れることによって枝が枯死することが多いため
事前に養分を貯めておくと挿し木の発根率があがります。
- 枝の採取前からリン酸、カリウムの液肥を少し多めに与える。
- 晴れの続いた後の日を選ぶ
- 前日にたっぷりとした水やり。
これらすべては挿し木の枝が発根するまでに、養分を枯らさない
ようにするためのものです。
万両 挿し木の仕方
- 万両の枝を切る刃物や剪定バサミの雑菌を取り除いておく。
- 勢いのある前年枝の穂木を採取する。
剪定する場合は剪定したものを。 - 葉を3~4枚程度残るようにして穂木を剪定バサミで
8~10㎝程度に切り分ける。 - 剪定バサミで葉を半分程度に切る。
- 刃物で切り口を斜め45度にカットして、さらに
反対側の形成層を少し削りだす。 - 水に1~2時間挿し木をひたす。
- 切り口にメネデールやルートンの発根剤を使用し無菌の赤玉土小粒に挿す。
- 鉢やプランターの場合、端の部分に挿すと挿し木が付きやすくなります。
初心者でも簡単で抑えておきたいポイントとしては
- 枝を切るものを綺麗にしておく
- メネデールやルートンの発根剤を利用(値段は安く、1000本以上は利用できる)
- まだ利用していない新品の用土を使う
- 挿し木してから2週間ほどは霧吹きなどで挿し木床の湿度を保つ
TAGS:挿し木, 挿し木 方法, 挿し木 時期
万両 挿し木と同じカテゴリ
ルートン 値段