レッドロビン 花が咲かない原因

 

 

レッド ロビン 花拡大

 

生け垣としてよく植え込まれる庭木のレッドロビン
についての花が咲かない場合に原因と解決方法
ついてに関しての記事です。

 

レッド ロビン 緑の葉と咲く花

 

レッドロビンの花が咲かない場合には、おもに3つの原因
あることが多いです。
原因は1つだけではなくときには多くの原因が元に
なっていることもあります。

 

レッド ロビン 花

 

おもな原因をあげると

  1. 肥料
  2. 剪定
  3. 植えている場所

であることが多いです。

 

レッドロビン 4月の花のつぼみ
花の時期は4月ごろに蕾がでてきて
5月~6月ごろに花が開花します。

 

 

レッド ロビン 花が咲かない原因① 肥料

レッド ロビン 細かい花

 

 

レッドロビンの花が咲かない原因のひとつめが肥料です
これはそこまで原因となることは少ないように思えます。

何故ならあまり肥料をあげていないような場所に植えられている
レッドロビンであっても見事に開花していることか多いからです。

山奥のレッドロビン
(山奥のレッドロビン よく花が咲いているのを見かける)

 

 

しかし土壌に栄養分が少ない場合もあるのでとりあえず
咲かない場合はひとまず肥料を施しておいてもいいかと思います。

レッド ロビン 中の方に咲く花

植物が開花するには、カリウムのが多く含まれる
肥料を施す必要があります。
一般的な肥料では、窒素、リン酸、カリの比率が同じようなものも多く
成長するには好ましいですが、花を開花させるためには
ややカリウムが不足することがあります。

 

そこで、「東商 花咲く化成肥料」などの肥料がおすすめです。
こちらは3か月間の肥料効果があります。

 

レッド ロビン 花が咲かない原因② 剪定

よく剪定されるレッドロビン

つぎにレッドロビンの花が咲かない原因は
剪定の仕方です。
これは、開花前に花芽をかりとってしまうことに
よるものです。

 

ほとんどの常緑低木とおなじように、レッドロビンを剪定するのに
いいようなな時期は、花が終わった後、花がしおれた後
成長期の始まりです。

 

花がまだついているまま剪定すると、翌年の開花が制限されたり
花が咲かないということになってしまいます。

 

レッドロビンはそこまで剪定を必要としませんが
樹形を制御するために春と夏に時折剪定することで害虫や病気の
被害が少なくなります
新しい新芽の成長は秋の寒さに弱いので、8月後半からの剪定は
避けてください

 

レッド ロビン 赤い葉と咲く花

冬の時期にもよく剪定することが推奨されていることが
多いと思います。
この時期に剪定すると、レッドロビンの赤い葉の成長が促進されます。

しかし、花後以外に剪定する場合は、花芽をかりとってしまう可能性が
あるので花を咲かせたい場合はよく見てから
剪定する必要があります。

 

レッド ロビン 花が咲かない原因③ 日陰

 

日陰のレッドロビン 下がスカスカ

(下がスカスカのことも多いはずです)

そしてレッドロビンの花が咲かない
原因となるものが植えている場所
日陰に植えていることが主な原因となることも多くあります。

地植えの場合、日陰は致命的な問題で
花が咲かない要因となっていることも多いはずです。
レッドロビンは生け垣によくつかわれるので色々な場所で
みかけますが、ほとんど日陰に植えてあるものは、少ししか
花を咲かせていないです。

 

レッド ロビン 日なたで花が咲く

おそらく日陰で放任して育てているような場合は
花は「少ししか咲かない」か、「まったく咲かない」と思ったほうがいいです。

逆に、日当たりが良いような場所に植えられている
レッドロビンは放任して育てているようなものでも
見事な花を咲かせていることが多く見られます。

 

他の庭木が原因で日陰になっている場合は強剪定などすれば
いいですが、建物などが原因の場合は植え替え
ぐらいしか解決する方法がありませんので難しいです。

 

 

 

 

レッドロビン 花が咲かない原因と同じカテゴリ

 

 

花咲く化成肥料 値段


  • 東商 花咲く化成肥料 1.4kg

    1254円

  • 花咲く化成肥料 1.4kg【土壌改良】【根張りアップ】【東商】【16点まで購入可】

    1080円

  • 東商 花咲く化成肥料 450g 関東当日便

    397円